
食べすぎ警報発令中!!妊婦さんはダイエットも大切!
妊娠中のみなさん、おめでとうございます!!
妊娠中は身体のことを一番に考えて、しっかり静養してくださいね。
定期健診では毎回体重や血圧をはかって健康維持の指導があります。
そのなかで、苦しむ妊婦さんも多いのがダイエット。
どうして妊娠中に太りすぎると問題なのでしょうか?
しっかり食べちゃダメなの?
「妊婦さんは二人分たっぷり食べなくちゃ」
そんなセリフ皆さん一度は言われたりしているかもしれませんね。
事実、妊婦さんの身体は新しい生命を作るためにたくさんの栄養を必要としています。
ところが、妊娠中に食べ過ぎてしまうと血糖値が上昇して肥満の原因になってしまいます。
肥満から妊娠糖尿病や妊娠高血圧症になってしまうとお腹の赤ちゃんにも悪影響。
妊娠中は普段以上に食生活に気をつけなければいけません。
どうして太りすぎると問題なの?
赤ちゃんの栄養になるのにどうして食べ過ぎてはいけないのか。
その理由はいくつかあります。
大きな理由が難産になりやすくなること。
太って産道に肉がつくと、赤ちゃんが通りにくくなってしまいなかなか下りてこられません。
赤ちゃんに栄養が行き過ぎることで巨大児になると、これも難産の原因です。
太りすぎは赤ちゃんだけでなくママさんの身体にも大きな負担。
腰痛の原因にもなりますし、産後に体型を戻すのも大変になってしまいます。
どのくらいまで体重は増えていいの?
実際にどのくらい体重が増えていいのか、それはもともとの体重によって違います。
妊娠前のBMIが標準の人であれば体重増加の目安は7キロから12キロ。
身長160センチ、体重51キロの人であれば63キロまでに体重の増加をおさえます。
ゆっくりペースで増やしているつもりでも、妊娠後期は体重が増えやすくなるので妊娠初期に体重増加をおさえるように努力してくださいね。
体重が増えると運動も大変なので、妊娠初期からウォーキングなどの軽い運動を生活に取り入れましょう。
まとめ
妊娠中の体重管理は赤ちゃんのための大切な仕事です。
太りすぎもやせすぎも赤ちゃんにとっていい環境ではありません。
また、妊娠中は過激なダイエットはできないので、太ってからやせようとするのではなく、ゆっくりと同じペースで体重を増やせるように心がけましょう。
関連するまとめ

キャリアウーマン必読!忙しくても女性ホルモンは整えられる!
毎日タイムスケジュールに追われるキャリアウーマン。 ストレスもたまり「絶対に女性ホルモン乱れてる・・!」なん…
mykee / 1472 view

これって更年期かも?ホルモンで女性の身体は変わる!!
最近、よく耳にする更年期という言葉。 更年期障害と聞くだけで、憂鬱で気分が落ち込んでしまう人もいるかもしれま…
himeno33 / 1246 view

出産まで気が抜けない!赤ちゃんのためにできるダイエットとは?
妊婦さんのダイエットと聞くと不思議に感じるかもしれません。 妊娠中のダイエットは、いつもの私たちがやっている…
himeno33 / 1444 view