
キャリアウーマン必読!忙しくても女性ホルモンは整えられる!
毎日タイムスケジュールに追われるキャリアウーマン。
ストレスもたまり「絶対に女性ホルモン乱れてる・・!」なんて思う女性も、大丈夫。普段から気をつけられることもあるんです。
女性ホルモンは乱れるもの?
■ホルモンは乱れるもの?
身体の機能を正常に保つため、からだにはたくさんのなホルモンがあります。
何よりホルモンはとてもデリケートなものなので、
ハードな仕事やストレスでも崩れやすくなります。
また、バランスが崩れると、
それがすぐに身体の不調となって現れるのも特徴です。
崩れやすいにも関わらずわたしたちは、
そのホルモンとのうまい付き合い方をあまり知りません。
しかし、ホルモンを正常に整えることができれば、
体も心も元気になりうるので、もちろん肌も美しくなるのです。
食べるものでホルモンを整える!
■ホルモンバランスを整える食材
ホルモンバランスが崩れやすいものだということは分かりましたが、
では、どうすればホルモンをいつも正常に整えることができるのでしょう?
ここでは、ホルモンバランスを整える食材の紹介をしていきましょう。
女性ホルモンに似た働きをもつと言われる「イソフラボン」は、
ホルモンの乱れを感じたら、イソフラボンが豊富に含まれる大豆を食べるのがオススメです。
また、マグロ・カツオなどの魚類から摂取できるビタミンB6は女性の代謝に働きかける効果があり、また、植物油やナッツ類に含まれるビタミンEも細胞膜の酸化を防ぐことでホルモンの分泌を整える作用があります。
今では大きなスーパーでなくても
手軽にコンビニで「豆乳」「乾燥大豆」や「ミックスナッツ」など
健康志向のものも充実しています。
忙しい合間に、少しでも食べる習慣をつけるといいかもしれませんね。
やっぱり大切なのは朝ごはん。
■朝食にまず意識を!
とはいえ、これらの食材ばかりを食べれば良いというわけではなく、
ホルモンバランスを整えるためには、
バランスよく規則正しい食生活を送ることが大事なことなのです。
知っているけれど、それが難しいのが働く女性。
人間には体内時計があり、そのリズムが女性ホルモンに大きく影響しています。
食事の回数や食べる時間が日によってバラバラになってしまうと、
リズムが狂い、ホルモンが乱れてしまうことになるのです。
そんな時は体内時計をリセットするためにも
朝食をしっかりとりましょう。
朝起きた時には光を浴び、そのあとの朝食を食べることで体内時計はリセットされます。
食べ物に気を配ることも大事ですが、
まずは朝ごはんから心がけることからはじめてみてはいかがでしょうか?
関連するまとめ

これって更年期かも?ホルモンで女性の身体は変わる!!
最近、よく耳にする更年期という言葉。 更年期障害と聞くだけで、憂鬱で気分が落ち込んでしまう人もいるかもしれま…
himeno33 / 1246 view

出産まで気が抜けない!赤ちゃんのためにできるダイエットとは?
妊婦さんのダイエットと聞くと不思議に感じるかもしれません。 妊娠中のダイエットは、いつもの私たちがやっている…
himeno33 / 1444 view

食べすぎ警報発令中!!妊婦さんはダイエットも大切!
妊娠中のみなさん、おめでとうございます!! 妊娠中は身体のことを一番に考えて、しっかり静養してくださいね。 …
himeno33 / 1331 view