
「気持ち悪い!」急に起こる出産直前の吐き気の原因と対処法とは!?
妊娠おめでとうございます!と言いたいところですが、いざ出産するまで、妊婦さんは気を抜くことができません。
たいていの方は妊娠中に「つわり」を経験しますが、まれにつわりを経験されない方もいらっしゃいます。
そんな中、なぜか臨月になって急な気持ちの悪さ、吐き気に悩まされているという方も多いでしょう。
今回は、臨月の「急に気持ちが悪い」という原因や対処法についてお話ししたいと思います。
臨月にどうして気持ち悪くなるの?
臨月といえば、女性ホルモンバランスが大きく変化する時期です。
プロゲステロンと呼ばれるホルモンは出産直前まで増え続けますが、同時にエストロゲンと呼ばれるホルモンも出産直前まで増加し続けるようです。
そこで、ホルモンバランスが変化することによって赤ちゃんが育ちやすい環境が作られるのですが、胃腸内が押されて吐き気をもよおすのです。
また、子宮も拡大して腸も圧迫しますから、便秘になりやすく食べたものをしっかり消化できず、余計に吐き気や気持ち悪いといった症状を感じる方が増えると言われています。
つわりとは違う吐き気なの?
臨月ころの気持ち悪さは、通常のつわりとは異なります。
つわりは特に妊娠初期に起こる症状であり、お腹が大きくなり、安定期に入る頃にはほとんどつわりを感じないという方もいらっしゃいます。
逆に、出産直前まで吐き気と戦う妊婦さんも多いので一概に断言することはできませんが、臨月前に急に現れる吐き気とつわりは別物です。
つわりがなかったという方も、今までずっとつわりに悩まされてきたという方でも、また違った吐き気に悩まされる可能性があるのです。
臨月の気持ち悪さへの対処法
吐き気がするときや、あまりにも気持ち悪くて立っていられない、そんな状況になってしまわないよう、吐き気がしたらまずはすぐに横になりましょう。
横になるときは、胃の形や流れに沿うように右を向いて横になります。
赤ちゃんにはしっかり栄養がいくように、食事をとらなければいけませんから、食事は少しずつ摂りましょう。
食事の回数を増やすのも良いですし、ちょっとお腹がすいたら食べる、というのもかまいません。
あまりにも体重制限を先生から強く言われていない限り、1日5食、6食にわけて食べても良いのです。
また、できるだけ水をたくさん飲むようにすると、より消化吸収が良くなり吐き気が解消されやすくなりますよ。
まとめ
ちょっとした吐き気や気持ち悪さなら構いませんが、激しい下痢を伴う吐き気はとても危険です。
嘔吐下痢症という症状があり、臨月の頃に起こりやすい感染性の病気です。
臨月で水便と吐き気が強い場合はすぐに受診されることをおすすめします。
また、脱水症状にならないように、しっかり水分をとって様子を見てください。
関連するまとめ

お腹が大きいのは危険?胎児が平均より大きくなる理由や対処法について
胎児が大きいのは良いことでもあります。時に何かトラブルが起こっている可能性があります。世界では10キロという…
しおりーぬ / 4316 view