
おさまらない吐き気!どうすれば楽になる?
妊婦さんの約70%以上の方がつわりを経験します。妊娠初期だけつわりを感じる方もいれば、中期頃、臨月頃になってもまだ気持ち悪さを感じる方もいます。
「先生に相談しても吐き気止めは飲めないし…ひたすら気持ち悪さに耐えるしかないの?」そんな時に自宅でできる、吐き気の対処法をご紹介します。
妊娠中期に起こる気持ち悪さ
妊婦さんのつわりは、仕方がないことです。我慢をする、できる限り気持ちが悪いタイミングに安静にしておくなどの対処法しかありませんが、つわりは精神的にも辛いものです。
つわりはほとんど妊娠初期に起こりますが、妊娠中期になってもなくならない場合もあります。妊娠中期は主に安定期とも呼ばれていますが、ホルモンバランスの関係上つわりがなくならないケースがあるのです。
また、胎児は大きく成長していきます。もともと胃下垂だ、胃が大きい、体が華奢だ、という方は子宮によって内臓が持ち上げられつわりが長引きやすいです。
主治医に相談をしても解決できない!
先生に相談したところで、「気持ちが悪くないものを食べて」「できるだけ間隔をあけても食べるようにして」と言われるだけです。でも、先生はつわりのことを一番理解しています。
たとえ主治医が男の方でも、妊婦さんのつわりに関して大変さを一番理解しているでしょう。もしも具体的なアドバイスをもらうことができたら、その通りに行動をしましょう。また、先生に言われたことを守っても解決できない場合は、つわりに良い食べ物を覚えておくと良いでしょう。
中期以降の吐き気改善方法
吐き気を和らげる方法はたくさんありますが、やはり食べ物から改善する方法が一番です。
「乗り物酔いには梅干しが良い」などの言い伝えがありますが、すっぱいものを口に入れると、さわやかな気持ちになり吐き気が楽になります。また、好きなものは少しずつでも、分けて食べるようにしていきましょう。
酸味があり爽やかかつ、味が薄い料理を食べるようにすると、妊娠中期の吐き気を乗り越えられます。
まとめ
ご飯が炊ける匂いやバターの味がダメ、といった好き嫌いが妊娠中には表れます。
つわりの影響から、匂いや味がダメという食べ物を自分でチェックし、食卓に並べないようにすると、吐き気に悩まされることも少なくなるでしょう。
外出先でマスクをするなど、匂い対策をするのもおすすめです。
関連するまとめ

悩みを相談できる場所を知っておこう!子育てに不安を抱える方の相談所
妊娠中は心配事や不安・疑問でいっぱいですが、妊娠中に戸惑ってばかりではいられません。出産すると育児に追われ、…
めぐ / 2058 view

妊娠中のストレスは大敵!ママのストレスが赤ちゃんに及ぼす影響って?
妊婦さんはつねに、たくさんのストレスに苛まれています。「赤ちゃんは順調に成長してるの?」「流産しないで無事に…
KINACO / 1410 view