
新米ママさんは注意!育児ストレスを抱えないコツ
子どもを育てる方法は一つではありません。100人のお母さんがいたら100通りの子育てがあります。色々と悩む事も多いと思いますが、悩みながら成長して行くのが育児。
頭ではわかっていても、初めての子を持つと特にストレスを感じますよね。新米ママさんの大敵ともいえるストレスは、どのように解消したらよいのでしょう。
初めての子育てに重要なポイント
子育てをするのにあたって重要なポイントは、イライラしない事です。そんなの無理!思われるかも知れませんが、小さなことを気にせずにいると徐々にイライラしなくなってくるものです。
最も注意しなければいけないのが、旦那さんにイライラをぶつけてしまうこと。旦那さんは育児に対して知識がない方も多いですし、仕事などで育児に関わる時間も短いので、奥さんがどれだけ辛いかを理解する事が難しい場合があります。
そのような状況でイライラをぶつけてしまうと、旦那さんには「単にヒステリックになっている面倒な女性」という印象しか持ってもらえないかもしれません。
子育て中にどうしてもストレスを溜めてしまう方
子育てをしていると、どうしてもイライラしてしまう場面があります。
特に真剣に育児をしている方にその傾向が多く、悪化すると育児ノイローゼという深刻な状態にもなりかねません。特に初めてお子さんを出産したお母さんは完璧にしたいと思うでしょうから、頑張り過ぎてしまう傾向にあります。
もちろん頑張ることは素晴らしいことですが、自分のペースで、他のお母さんや赤ちゃんと比較せずに育児を楽しむ事が重要なのです。イライラしてしまった時は、息抜きをしっかりと行うようにしてください。
子育てに大切なイライラをしない方法
子育てでストレスを溜めない方法としては、自分一人で何でもしようとしない事です。赤ちゃんによって子育て方法が違いますし、あなた一人ですべてを背負うこむ必要はありません。
「出来る出来ない」を明確にして、出来る事を中心に頑張って、出来ない事は、旦那さんやお母さんなどに手伝ってもらうようにしてください。出来る事が当然なのではなく、出来ない事が当たり前のような考え方を持てるようにしましょう。
子育ては誰かから教わってするものではなく、おこなって初めて習得していくものです。最初はできなくて当然なのです。
まとめ
子育てはお母さんの性格、子どもの性格、子育ての環境などによって千差万別ですので、完璧な育児というものはありません。
むしろ間違いを繰り返しながらおこなうのが正しい育児と言えます。初めてお母さんになった方は、躾の仕方ひとつでこれまで経験した以上の絶望を味わってしまう方もいらっしゃいます。
頼れる人に頼りながら、適度に息を抜いて育児をしていきましょう。
関連するまとめ

習い事は育児と子どもを見つめなおす絶好のチャンス!
こどもが成長する時期は親にとっても楽しい時期ですよね。 たくさんのことにチャレンジさせてあげたいと考えるのが…
himeno33 / 1846 view

赤ちゃんの「高い高い」って大丈夫?妊娠中に知っておきたい揺さぶられっ子症候群のこと!
揺さぶられっ子症候群というのをご存知でしょうか。生まれたばかりの赤ちゃんは、体の組織がしっかりと出来ていませ…
しおりーぬ / 3751 view