
妊娠中から考えたい幼稚園の選び方!
出産直後から、何かと子どもの世話に追われて大変だ、そうイメージを持っている方は多いでしょう。子どもは「あっという間」に大きくなります。
気づけば3歳、それまでの思い出は、断片的にしか覚えていない、というバタバタした生活を送る方もいらっしゃいます。そこで、妊娠中に考えておきたい幼稚園について、選び方や注意点などをご紹介します。
幼稚園の選び方について
将来は子どもを幼稚園へ通わせたい、そう考えている方は、妊娠中からどんな幼稚園があるのか?など調べておきましょう。
たとえば、通わせたい幼稚園がある場合はその幼稚園に一度見学へ行きます。見学をして、良いと思ったら再度、子どもが生まれてから子どもを連れて見に行くと良いですね。多くの幼稚園がありますが登園時間、退園時間、送迎方法、規模などが異なります。
理念なども異なりますから、ママの理想に合う幼稚園を探しましょう。
幼稚園を選ぶ際の注意点
基本的に、保育園よりも幼稚園の方が数は少ないですし、乳児の間は通わせることができません。
幼稚園を選ぶ際には、仕事の都合や送迎時間、どういった子が通っているか注意してください。私立の幼稚園は、厳しいところもあれば、ゆるいところもあります。保育園とは違って、学習することを目的に保育をしてもらう、それが幼稚園です。
幼稚園に入れない子もたくさんいますから、手続きの方法や入園募集の締め切り時期などもしっかり確認しておきましょう。
いつから通わせる?
通常、学校教育法では「満三歳から幼稚園へ通うことができる」と定められています。
満三歳というのは、幼稚園入園の4月の時点で満三歳になっているという意味です。原則として、入園の4月に満三歳ということですが、幼稚園の中には満三歳になる誕生月から入園することができるという幼稚園もあります。
年度の途中からも入れるので、応募が多くあふれてしまう可能性があります。年少さんのうちから幼稚園へ通わせるのも手です。
まとめ
平均IQが120以上という天才児たちを育成する幼稚園、地域密着型の小規模な幼稚園、特徴や教育理念なども全く異なり、幼稚園の種類は把握しきれないほどあります。
通わせたい幼稚園がある方は、早めに行動しておくと入園しやすいでしょう。教育理念に賛成できる、理想の保育を行っている幼稚園を探してみましょう。
関連するまとめ

泣き止まないわが子!どうすればいいの!?泣き止ませ方について覚えておこう♪
お腹の中に赤ちゃんがいることもスゴイことだけど、これから自分がママになるなんて信じられない!そんなことを言っ…
めぐ / 1856 view

首すわりの時期っていつ?首すわりが早くなる方法や首が座るまでに注意することは?
赤ちゃんを見るとたくさんの癒しをもらいます。毎日楽しく育児をする中で初めてのことにはとまどい、時には不安にな…
yumiyukiya / 3310 view