大きいものは早く欲しい!

子どもが生まれるときに必要なアイテムの中でも、大きな家具や重い物などは妊娠中に買っておきたいところです。

子どもが生まれて一緒に買い物へ行くとなると、常にパパかママが子どもを抱っこしていなければいけません。妊娠中に重たい荷物を持つのはNGですが、ちょっとした荷物くらいなら持つことができます。

子どもが生まれてから用意するよりも、ベビーベッドやベビーチェア、ベビーバスなど大きなものは、妊娠中に買っておきたいところです。

新生児におもちゃは不要?

「これ欲しい!」「買って買って!」幼児になった子どもたちは、いつもお母さんに何かをねだっているイメージがありませんか?

子どもは遊ぶことが仕事ですから、おもちゃを見つけるとすぐに飛びつきます。新生児は、この世に生まれてきて、初めて見るものばかり。人が話しかけたり、においを嗅いだり、子どもの表情の一喜一憂を見て幸せな時期です。

新生児に「おもちゃなんていらない」「おもちゃがあったら、あやし慣れていない人も安心」と賛否、意見が分かれます。新生児は何を口に入れていいか、何を触っていいのかがわかりません。舐めても触っても大丈夫な、対象年齢の前後3か月程度のおもちゃを選びましょう。

部屋の雰囲気もガラっと変わる!

子どもが生まれたら、お部屋の雰囲気もガラっと変わります。妊娠中に買っておいてよかったという体験談の中で多いのは、「衝撃を吸収するマット」です。フローリングもしくは畳、カーペットなど、お部屋の床は部屋のイメージを印象付けるものです。出産してからバタバタと張り替えるよりも、妊娠中に買って張り替えておいてよかったという方が多いのです。

また、出産を機に子どもが眠りやすいように、遮光カーテンや電気を変えるという方もいらっしゃいます。これからお母さんと赤ちゃんが、1日中ともに生活をする場所ですから、妊娠中にしっかりお部屋を作り上げておくと、楽しい育児がスタートできます。

まとめ

「あとで買い足せばいい」そう思っているうちに、子供が生まれて「これがあったら良かったのに!」と後悔することになります。

おもちゃやバウンサーなどのグッズは、友達や親せきにお願いして、妊娠中におふるをもらっておくと良いでしょう。

妊娠中に買わなければいけないもの、用意しておきたいものなどたくさんありますが、もうすぐ会えるかわいい我が子のために夫婦二人で頑張りましょう。

関連するまとめ

子連れレストランってどうなの?外食を満喫するコツは事前準備にあり?

毎日家族のためにおいしいご飯を作っているママさんお疲れ様です。 自宅で家族と食べるご飯もおいしいけれど、たま…

himeno33 / 2123 view

母乳育児のためにやるべき5つのこと。

母乳育児を成功させたい! そう思うママは少なくないはず。 でも実際のところ出ない人がいたり、出にくかったり成…

mykee / 3189 view

家族旅行は準備で決まる!注意するべきポイントとは?

忙しい日常を離れて、時には家族でリフレッシュ。 長期休暇には思い切って家族旅行に出掛けましょう。 「旅行し…

himeno33 / 2073 view

関連するキーワード